-
明日上棟!
-
2018.04.30
こんにちは!
いよいよ明日港区アクアヴェルデ南陽にて、ジブンハウスの上棟を行います!
ここまでくるのに地盤改良、基礎工事、設備配管工事、大工さんによる土台伏せや、仮設工事などなどを経て
ようやく明日上棟をむかえます!
今は足場工事が終わり現場は静寂に包まれております。
嵐の前の静けさと言ったところしょうか!
上棟日は一日ずらしますが、ほぼ同時進行していく予定のこちらのA区画とB区画。
パッと見「アパートでも建つのかな?」と思われがちなほど足場が大きい!
2棟横並びなので、上へあがる足場の階段も2棟で共用にしている為、1棟分の足場に見えるのです。
そのおかげで踊り場にあたる部分も広々としており、外部の作業にあたる業者さんも「仕事がしやすい!」と大喜び間違いないでしょうね!
続いてこちら!
足場の一番上から撮った写真です。
大工さんやトビさんの見ている景色です!
高~(汗)
ブルーのシートがかけてある膨らみは一階部分の一部の材料です。
材料を夜露や雨に濡らさない為にいつも欠かさずやっております!
チラッと目を横にやると、見えてますね~!茶屋のイオンが!
これだけ近いと歩いて行けますね!
うらやましい~!
この便利さで、しかも敷地面積広々50坪!の4LDK!ここを買われる方が羨ましい!!
ご興味のある方はどうぞお早めに!
k’s casa sakai
-
-
K様邸内装工事
-
2018.04.26
こんにちは。もうすぐゴールデンウィークが始まりますね。
今年はGW後半は雨模様の予報だとかで、LEGOランドやアンパンマンミュージアムを予定している私としては悩ましい限りです。
ちなみに農家住宅の我が家は毎年GWは田んぼの種まきが行事に含まれています…。悲
さてそんな連休前ですがK様邸は内装工事進行中です。
最近の大工さんはこんな風に仮設階段を作って下さいます。
ありがたいです!
施主様が現場見学にいらっしゃっても、安心して上って頂けます。
現在吹付断熱工事も終わり、無垢の床材(ナラ)を張り、プラスターボードを張り始めています。
壁が出来てくると部屋という感じがしますね。
天井を張り巡らされた電気配線や配管も今でしか見ることができません。
1週間経つと、全然変わっています。
今後も変化にご期待くださいね。
K’s Casa Goto
-
-
K様邸 断熱材監査
-
2018.04.22
こんにちは!
本日は、以前にもご紹介させて頂きました10回の現場監査の第7回 壁・天井断熱材施工完了後・ボード施工前監査を行ってまいりました!
今回の断熱材は、現場発泡ウレタンフォームを採用しました!
発砲ウレタンフォームとは、モコモコの泡を現場にて吹き付ける断熱工法の事で、非常に断熱性能が高く、気密性においてもバラツキが少なく、吸音・遮音性にも優れている、省エネ、長期耐久、静寂、健康的など様々なメリットを生み出す断熱材なのです!
さて、今回の監査においてチェックポイントとなるのが、断熱材の厚みや吹付け箇所、隙間などが無いかを細かくチェックしていきます。
窓回りなど細い隙間が出来る事が多いのですがその様な場所もしっかり吹き付けてあるか写真に収めていきます。
この断熱工事が終わると、大工さんの作業が本格スタートです!
新築の面白いのはここからなのです!
日に日に室内の景色が変わっていく様を見られるのは現場監督だけの特権ですね!
ってそれが仕事なんですが。(笑)
随時こちらから進行状況はご報告させて頂きますね!
では!
K’s casa sakai
-
-
今年も来ました!
-
2018.04.20
こんにちは!
昨日に引き続き今日もとっても良いお天気ですね。
名古屋の最高気温は27℃にもなるようで、早くも熱中症に注意が必要とのこと!
春を通り越して一気に夏が来たようですね。
さて、タイトルにもありましたが今年も来ました!
何が・・・?かと言いますと、そう、つばめです!
昨年のこの時期も、度々ブログに登場しておりましたつばめたち、今年もケーズカーサのもとに来てくれました。
今年は来てくれるかなぁとスタッフ一同気にかけていたのですが、ちらほらと姿を見かけるようになって数日。
目の前の田んぼの荒起こしが終わると早速巣作りを始めました。
去年の巣をそのまま残していたのですが、新居をせっせと作っているようです。笑
巣立ちの時まで見守っていきたいと思います!
ケーズカーサにお越しの際は是非一度見てみてくださいね。
K’s casa ITAZU
-
-
現場続々と進行中!
-
2018.04.18
こんにちは。
今日は午後から晴れ間も見え、とても暖かくなりましたね。
さて4月に入り、K’s Casaの現場も続々と増えてきています。
今、作成中の4月~5月用ポスター。
港区で2棟進行中の「ジブンハウス」を始め、
南区外山町の住宅街でも計画中。
こちらはスキップフロアはもちろん、リビングダイニングからの眺望も素敵な分譲住宅になります。
またK’s Casa初めての稲沢市での建築も。
こちらは100坪以上の土地が魅力的なデザイン住宅を予定。
また地元蟹江町ではT様邸注文住宅と須成(前回の桜2丁目すぐ近く)でも建築予定です。
今必至に設計士の先生がカキカキしてくれています。
中川区で進行中のスカイデッキ付きスキップフロアー新家分譲住宅は完成に向かってます!
新年度に入ってバタバタしていますが、イベントなども計画中。
要チェック!ですよ。
K’s Casa By Goto
-
-
足場解体しました!
-
2018.04.09
こんにちは!
中川区新家分譲住宅の足場を解体致しました!
とてもスタイリッシュな仕上がりとなりました!
今回も仕上げ材にはニチハのサイディングを採用しました。
メインの材料にブロネウォールのMGホワイト。
アクセントにキャスティングウッドのナチュラルオーカーMGを使用し、とてもモダンな印象を受けます。
こちらのサイディングの特徴として、マイクロガードというコーティングがされており、とても汚れに強いのです!
マイクロガードとは、壁に付着した汚れも雨水で繰り返し落とせるセルフクリーニング機能の事で、空気中の水分子で膜を形成し、汚れが付着しても雨と一緒にに流れ落ちてくれるという優れものなのです!
これなら安心ですね!
しかも日当たりや夜間、季節を問わずその効果を発揮してくれるというから驚きです。
内装にもこだわりの詰まったこちらの住宅!
中も仕上がり次第随時ご報告させて頂きます!
お楽しみに!
K’s casa sakai
-
-
ジブンハウス分譲住宅 地鎮祭を行いました!
-
2018.04.06
こんにちは!
もうすっかり葉桜の季節となりましたね。
今日は出勤途中で入学式へ向かうのかな?と思われる家族連れの方をよく見かけました。
真新しい制服に身を包んだ姿を見ると、これから新しい生活のスタートを切るんだなぁと微笑ましい気持ちになりました。
さて、先日のブログでも少しお伝えしましたが先日港区ジブンハウス分譲住宅の地鎮祭を行いました!
今回お越し頂いたのは名古屋市昭和区は尾陽神社さん。
暑いくらいのいい天気!の中、工事の無事をスタッフ一同でお祈りしました。
地鎮祭が終わるといよいよ現場も始動!
早速今日、明日と業者さんに入って頂き地盤改良を行います。
進捗状況はまたブログでも随時お知らせしていきますね。
お楽しみに~!
K’s casa ITAZU
-
-
A様邸お引渡し
-
2018.04.04
こんにちは!
今日も暑かったですね~!桜の花も散り始め、この時期を過ぎれば私の好きな夏がやって来ますよー!
さて、このブログでも何度かお伝えしてきましたAMALFI UGUIURAもいよいよお引渡しとなりました!
こちらのエリアでは4棟の物件に携わらせて頂いて、今回のA様邸が最後のお宅となりました。
通いなれたこちらのエリアにはも頻繁に来ることはなくなるんだな~と思うと少し寂しい気持ちになりますね。
初めてお施主様とお会いしたのが去年の9月でした!
とっても仲の良いご夫婦で、お打合せのたびいつもほっこりさせて頂きました。
お引渡しは終わりましたが、今後のメンテナンスを含め末永いお付き合いをさせて頂きたいと存じます!
お困りごとがあればいつでも飛んで行きますよ!
K’s casa sakai
-
-
最近の投稿
-
アーカイブ
-
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (14)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (21)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (17)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
-
-
カテゴリー
-
- 未分類 (16)
-