-
弥富市 分譲住宅地鎮祭を行いました!!
-
2019.06.25
本日は弥富市人気の平島東のC区画にて地鎮祭を行いました!!
同時にスタートした3つの分譲。
ついにラストの地鎮祭です。
今日は気温も30℃らしいです。
本日のプチ情報ですが、
神主さんが地鎮祭で祝詞を行います。
祝詞は神様に
今から儀式を執り行いますよと挨拶をし、
土地を払い清め、
氏神様に来て貰い、
お供えをし、
お帰りになられた後、神酒を頂くという一連の流れがあります。
色々聞き慣れない言葉がたくさん出るのですが、儀式序盤にでてくる
『かしこみかしこみもうす』と神主さんが唱える場面があります。
かしこみは『畏み』と書き、尊敬や崇拝の意で、これを2階繰り返すことで
【最大級の畏敬を持ち、心から祈りを捧げさせていただく】
という意味を持つのだそうです。
日本人らしい、慎ましい心が現れている言葉ですね。
さて、
一足早く進んでいる蟹江町今スマートハウスは、基礎の配筋工事が順調に進んでおります。
敷地を有効に活用している建物配置がよくわかります。
ここは朝幼稚園バスも通り、JR蟹江駅へ向かう人通りもあり、静かですが
朝は賑やかです。
7月に入りますと、3軒とも上棟式を迎えます!!
こちらもまた、随時紹介していきます!
それぞれ異なるつくりですので、基礎や骨組みの作り方や大工さんの手際など、建築は完成する前の現場の動きがとても大事です。
完成した綺麗な状態でご判断頂くのもひとつですが、こういった完成する前の過程がどうかも、ポイントにして頂くと良いと思います!!
本日地鎮祭を迎えた物件の他の2棟は7月8日に弥富市五反割、7月16日に蟹江町今スマートハウスが上棟式をむかえます。
お近く通られる際はぜひ弊社の家づくりの肝になる上棟もぜひ見に来てください!!
K’s casa ANDO
-
-
分譲住宅の工事続々とスタートしております!!
-
2019.06.13
最近は雨と30℃近い日と繰り返しですね。
明日からまた雨。。。
体調には気をつけたいものです。
さて、そんな中、K’sCASAの分譲住宅が続々と工事スタートしております!
まずは弥富市五反割!!
先週地盤改良工事も終わり、いよいよ基礎工事の着工です!!
弥富市で一番人気の日の出小学校区で50坪です!!
地図はこちら弥富市五反割MAP
そして、再区画割をした同じく弥富市平島東。
すみません。。工事車両がいて、わかりにくくすみません。。。
奥の養生幕がある建物が現在進行中の注文住宅です。
中の様子を拝借すると
こんな造作工夫があります。工事中ですが、既にオシャレですね!!
コーディネーターとお客様のセンスが光ってます!
その手前のC区画で、現在土入れをしているのですが、そこに人気のジブンハウスをアレンジメントした【ジブンハウス̟⁺】を建てます。
間取りは近日公開!!
場所はこちら弥富市平島東MAP
そして最後に蟹江小学校区!蟹江町今スマートハウス!
こちらは今週末から地盤改良工事を行っていきます。
お隣のアパートの駐車場工事も終わったようで、南側がしっかり開けました。リビングにしっかり光が入りますね!
こちらは先日模型を公開したこちらを建てます!
南側は開口を多く、道路側は音やプライバシー対策で窓もコンパクトに!この土地を最大限に生かした設計となっております!
場所はこちら蟹江今MAP
それぞれのステップで、構造や工事の見学会もさせて頂きます。
近隣には弊社のOBのお客様も多いので、完成したお家を外から見て、こういった工事中の様子も一緒に確認すると安心にも繋がるかと思います。
随時チェックしてみてください!
既に数組ご来場頂いておりますので、お近くでお探しの方はぜひご連絡くださいませ。
K’s CASA ANDO
-
-
蟹江町今分譲住宅 模型が完成しました!
-
2019.06.07
こんにちは!
今日は暑かった昨日と打って変わって雨模様…。
土砂降りになったりと不安定なようで、外出時は天気予報を確認しないとですね!
さて、蟹江町今にて計画中の分譲住宅の模型が完成しました!
今回はビルトインガレージ付きのスキップフロアーとなっています。
中はこちら…。
玄関から続くシューズクローゼット、パントリー、洗面脱衣室から続くバルコニー、など家事導線が考えられた間取りなっています。
こちら既にお問合せ多数頂いております!
模型も見て頂けますので気になる方はぜひお問合せ下さい。
K’s casa ITAZU
-
-
蟹江町今、弥富市平島町と地鎮祭を行いました!!
-
2019.06.06
本日は炎天下の中で、先日引渡しが終わったK様邸の外構下準備で作業というスタートでした。
非常に暑い。。。今日は32℃と朝のニュース見ていたので、余計に暑く感じました。痩せねば。。。
さて、先日ニュースでも発表しました蟹江町今、そして弥富の人気エリア平島町と、分譲住宅の建築がスタートします。
先週・今週と続いて地鎮祭を執り行いました。
弊社は分譲でも地鎮祭をしっかり行って地を清めてもらいます。
こちらは蟹江町今
近隣の方にも順々にご挨拶してきましたが。
K’s casaの旗を以前から立てていたので、『あ、ようやく始まるのね』
と気になっていた方が多かったです。
こちらは弥富市平島町
いざ新築工事が始まると完成まで4~5ヶ月近くかかります。
その間近隣の方には音や振動でご迷惑もかけますし、いざ弊社のお客様が住むとなった時にも、近隣の方に暖かく迎えてもらいたいので、
地域のお声は大切にしたいと思います。
『ここの住宅地はね。。。』と、色々教えてもらえることも多く、
地域に住んでいる方の生の声が聞けるのも、貴重だと毎回思います。
本日は南区Y様邸のご近隣挨拶もしてきました。
こちらもご近所づきあいが活発なようで、皆様暖かい人ばかりでした。
挨拶回りはやはり緊張しますが、初めが肝心です。
もちろん工事スタートしてからは音や作業者の出入りなど、
気をつけないといけない事が多いですが、
ぜひとも良い印象を保ち続けてもらえるよう配慮してきたいと思います。
徐々に進む2棟の分譲、ぜひK’s casaの旗を見たら気にしてみてください。
近日中に弥富市平島町でもう1棟、分譲住宅スタートします!
こちらも乞うご期待です!
K’s casa ANDO
-
-
家のハウスクリーニング&南区Y様邸始まります!
-
2019.06.05
こんにちは。もうそろそろ梅雨入りになりそうですね。
ジメジメした時期はカビの発生に気を付けたいものです。
先日、私の家も新築して早3年が経ち4年目を迎えたので『ハウスクリーニング』を入れました。
当初はエアコンの掃除の予定で呼ぼうと思ったのですが、
気になる箇所があったり、子供が小さいと中々年末の大掃除などもしっかりと出来なかったので
これを機にと思いお風呂も一緒に掃除して頂きました。
見るも耐え難い黒カビがいましたよ!浴室暖房乾燥機の中や浴槽のエプロンの中!
ここは自分では掃除ができません…。
高圧洗浄もしてもらい、鏡の水垢も取り、スッキリ!!!
ちなみにプロの方に聞くと、
『おススメは年1回はやらせて頂いた方がいいんです。
お風呂の汚れが一番落ちにくく、蓄積していきますからどんどん取れにくくなっていきます。』
だそうです。まぁ、営業トークもあると思いますが、お風呂だけは採算が取れないくらい家の掃除の中でも大変なんですって。
アルカリ洗剤や中性洗剤等、汚れによって洗剤も使い分けて何回も同じところを掃除していくそうです。
ちなみにわが家のお風呂掃除、一人で朝の9時前から始まりお昼12時半まで掛かっていました。
(取り立てて汚い訳じゃないですよ!笑)
高圧洗浄も鏡の水垢取りも浴室暖房乾燥機も入れて約25,000円弱。
高い、安いはあると思いますがやはりせっかく建てた家は大切に使いたい、過ごしたいですよね。
おススメです!
そしてそしてそんな梅雨時?に始まります南区のY様邸。
こちらは現在建っている家を取り壊し(解体)してからの建築で進もうとしています。
Y様とは弊社提案の間取りを気に入って頂き、K’s Casaを選んで頂きました。
縁を大切にさせて頂きたいものです!
解体工事…
こんな重機で壊すのでしょうね。そして
ガラを集めてダンプトラックで運びます。
・・・・・?
はい。LEGOです。
私の息子がハマりだしました。
工事現場車両やはしご車、しかありません!
Y様邸の解体工事は息子もきっと見たいことでしょう。
今から細かな仕様打合せが始まります。
素敵なお家を建てさせて頂きますね。
By K’s Casa
-
-
K様邸お引渡し!!
-
2019.06.01
最近めっきり暑くなり5月なのに30℃超えも当たり前になってきましたね!!
はたしてこの調子だと8月、9月はどうなるのか。。。
さて、先日そんな夏日の中K様邸のお引渡しが無事終わりました!!
天気も良く、皆様元気いっぱいでした。
お隣の弊社の分譲住宅をご家族様がご購入され、隣に住みたいとのことで昨年9月から計画が始まったK様邸。
ようやくこの日を迎えました。
オープンハウスでも快くさせて頂きまして、今後弊社でご計画頂ける方の繋がりにもなりました。非常に感謝です。
一世一代の新居。まだまだ私も勉強すべきところがたくさんあり、打合せややり取りでも非常に学ばせて頂きました。
今後もまだ、外構フェンスを建てたりと作りこんでいきます!!
外観も完成度が高くなっていきますので、出来上がってきあたら、またUPしていきますので、ご覧の方はぜひ参考にしてください。
K’s casa ANDO
-
-
最近の投稿
-
アーカイブ
-
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (14)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (21)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (17)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
-
-
カテゴリー
-
- 未分類 (16)
-