-
模型が届きました!
-
2019.07.26
こんにちは!
今日も朝から暑い日となりましたね。
事務所から見える青い空、白い雲、新緑の田んぼにいよいよ夏本番がやってきたなぁと感じています。
急に気温が上がったので、みなさま熱中症などにはお気を付けくださいね。
さて、現在 地盤改良進行中の注文住宅、Y様邸の模型が完成しました!
敷地面積約62坪、そして延床面積約43坪!
模型も大きいですね~。
こちら外壁はブラックグレーのガルバリウムに木目調サイディングを取り入れ、カッコイイおうちに!
リビングには鉄骨階段や吹抜けを採用し、開放感のある空間になりそうです。
打ち合わせも着々と進んでおりまして、地盤改良、基礎工事が終わるといよいよ上棟となります。
また進捗状況はブログにてお伝えしていきたいと思います。
お楽しみに~!
K’s casa ITAZU
-
-
K’sCASAのスキップフロア♪
-
2019.07.25
真夏日です!!
梅雨明けして、一気に暑くなりました!!
今日、明日と33℃!!来週からは36℃と、ぐんぐん暑くなっていきますね。
蟹江町では毎年この季節、『須成祭』という蟹江川中心の川祭りが行われます!!
☆蟹江町HPより引用☆
今年は8月4日、5日の土日が須成神社にて開催!
一年を表す365個の提灯がついた屋形船が川を下ってく姿はとてもキレイですね。
さて、そんな蟹江の中心地で建築中の『蟹江町今分譲住宅』!
着々と工事が進んでおります。
緑の旗が目印
中を覗くと。。。
1階部分が少しずつ進んでいます。
南側の大きな2枚窓は、しっかり光が入るのが実感できますね!!
こちらはもちろんシャッターつき♪
2階。。。
途中、1.5階にお風呂と洗面、専用バルコニー!
2階の南面は3部屋続きのバルコニーです!!
2階のさらに上は7.5畳のロフト!!
ちなみに7.5畳のロフトのイメージはこんな感じです。
1階 リビング
↓
1.5階 お風呂、洗面
↓
2階 居室 3部屋
↓
ロフト
といった構造は、K’sCASAの得意とするスキップフロア構造ともいいます。
空間を3Dでうまく活かし、家事動線をスムーズにする方法です。
これくらいの軽い段差から、
こんな風に大幅に階層を変えていくやり方です。
今回は前者タイプで、水廻りを1.5階にすることで、2階の居室が広々取ることができました!
わかりずらいですが、↓この段差が階層を変えている部分です。
右手側が1階へ下りる階段部分。
手前が1.5階。
奥の少し高くなっている部分が2階の居室ゾーンです。
ですので、外観が
こんな高くなるんです!!
角地でとても存在感があります!
次回は収納の工夫について紹介しますね!
衣替えの季節。季節家電や衣類はどう片付けたら良いのか。。。
お話します♪
また、現場では随時構造の見学会を行っております。
K’sCASAの家を体感してみたい!という方は
こちらまで→→📞0120-691-305
詳しい間取りは こちら
K’sCASA ANDO
-
-
ヤマハの後継 トクラスSRに行ってきました!!
-
2019.07.23
久しぶりの晴天ですね!!
昨日の愛知は大雨警報も出て、滝のような雨でしたが一転、本日は33℃の夏日。。。
子どもさん達は夏休みに入るので、これからはプールや海、花火などレジャーイベントが増えてきますね。大人もビールが美味しくなる季節でしょうか。
さて、イベントという訳ではないですが、
先日ヤマハの技術を受け継ぐTOCLAS ショールームへいってきました!
トクラスは1897年に楽器製造会社としてピアノやオルガンなどを製作しており、その研磨や手塗りの技術を活かして現在ではキッチン・お風呂・化粧台などを製作している水廻り総合メーカーです!!
最近ですと、『栗原はるみさん』プロデュースのシステムキッチンが話題です。会社と同じ静岡出身ということでご縁があったんでしょうか?
トクラスはいわゆるピアノ塗装などの鏡面仕上げや、ボートの防水素材FRPに着目した技術からバスタブ造りなど、50年以上の製作歴史があります。
こういった技術から生まれた人気の特徴を紹介します!
★★★まずは人造大理石のお風呂!!★★★
通常のFRP素材より表面が凹凸がなく滑らかで、汚れが定着しにくいんです!
人造大理石というと、キッチンのイメージですが、トクラスはお風呂も!
???
はい、そうです。
バスタブが変わった形していますね。
このひょうたんのような形も、こだわり!
湯船は肩口が広くゆったり、
壁側は頭を洗う時に腕が動かしやすいように、まるく成型したんです。
3Dの動きを考えているので、同じ広さでもゆったり使えますね!
★☆☆★続いて、洗面化粧台!★☆☆★
一見普通の鏡にみえますが。。。
このシリーズ
中が大容量!!
1番下の棚は水切り網になっていて、洗ったコップや歯ブラシも隠しながら乾かすことができます!カビにくい憎い工夫!
さらに通常の3面鏡と違い。。
立体型の5面鏡になっています。
よくある3面鏡と違い、
こんな風に鏡を手前に近づけたり、渋滞する朝でもスペースを確保して2人同時に使えます!
しかもこちらの天板も
お得意の人造大理石です。
溝や切れ目がないので、掃除がしやすい!
★☆★☆そして、最後にキッチンです!!☆★☆★
高級感溢れるキッチンですね!!
実に色々なタイプがあります。
取っ手や天板、シンクの色など色々カスタマイズできます!
良さを紹介し始めたらキリがないのですが、今回紹介するのは
こちら!!!
またもや天板です(笑)
トクラスは国内初の人造大理石カウンターを発売して、今年43年目!!
ステンレスが当たり前の所から人大へ。
まさに時代を変えた先駆者なんです。
でもよく見てください。
フラットの天板と、手前に水切りがついていますね!!
この水切りが目印の天板。
今月発表の新商品『TENOR-テノール-』
熱・衝撃・汚れに強い人大ですが、こちらはそこに職人が塗装を重ね、まるで鋳物を思わせる独特の風合いを実現!
傷や汚れが付きにくく、意匠性も高いアイテム!
毎日の家事を1UPできそうですね。
ちなみにこちらのキッチン、現在毎週日曜21時放送中のドラマ
『ノーサイドゲーム』(大泉洋さん、松たか子さん出演)でも美術協力されています!!ご覧の方は気にしてみてください!
そして、ここまで引っ張りましたが、これらのトクラス製品
現在建築中の『蟹江町今分譲住宅』にて採用することになりました!!
『蟹江町今JR蟹江駅徒歩9分分譲』です
物件情報はこちら
使う方の目線で考え抜かれた最新モデルを採用したデザイナーズ住宅に設備も使い勝手を考えました。
完成に近づくにつれ、構造見学会、完成見学会を開催しますので、
見にきてください!
こちらにも詳しく→→→K’sCASA分譲情報
K’sCASA ANDO
-
-
【JR蟹江駅徒歩9分-SMART HOUSE】上棟!
-
2019.07.16
蟹江町今の分譲SMART HOUSEが本日上棟を迎えました!!
ありがたいことに天達予報士の予想がことごとく外れ、本日も雨が降ることのなく上棟を迎えられました!
大きい!とてもボリュームがあります!
模型と比べてみましょう♪
存在感!!
出来上がってきたら更に存在感がでてきますね!
棟梁さんや大工さん、手際よく作業していきます!(当たり前ですが。。笑)
上下の連携も大事ですね。
段々家の形になっていきます!
中ができてきて。。。
夕方には無事棟上げ終わりました!
しっかり雨養生して本日完了です!!
屋根の形が出来上がって、改めて。。。『でかい!!』
角地なのでより大きく見えます。
近くの方も『3階建てか?』とびっくりされていました(笑)
物件の場所はこちら蟹江町今 周辺MAP
詳しい間取りはこちらK’s casa Locationの【分譲】をクリック
随時『構造見学会』も行っております!
上棟の様子はNEWSにも掲載しております♪
あわせてチェックしてみてください!
K’s casa ANDO
-
-
南区Y様 地鎮祭を行いました!!
-
2019.07.15
本日は海の日!!
天気予報では雨が続く中、最近は一日持ちこたえることも少なくないですね。
梅雨晴れまで残り一週間!
セミの鳴き声と共に、夏の匂いも色濃くなってきましたね!
さて、昨日そんな中、豪雨予報が見事に外れた中、Y様邸地鎮祭を行いました!
スタッフも施主様も土砂降りを想定していましたが、持ちこたえました!
これも施主様の日頃の行いですね♪♪
祝詞奏上に合わせ、竜笛の音が響きます。
土地の四方を祓い清め・・・
お近くお住まいのご両親も参席して頂きました!
お子様も一緒に神様に榊の玉串奉奠。
初めてのことで緊張ですね。
最後は一同で御神酒の乾杯!!
おめでとうございます!!
さあ、いよいよ新築工事が始まります。
どんな家が出来てくるかとても楽しみですね♪
K’s casa ANDO
-
-
注文住宅の満足度
-
2019.07.12
こんにちは。梅雨明けはもう少し後になりそうですね。
ジメジメは嫌いですが、暑い暑い夏も苦手です。
さてK’s Casaでは注文住宅はもちろん、分譲住宅も建築しております。
K’s Casaの分譲住宅の良さは他社様の分譲と比べて頂ければ一目瞭然!
その土地に合った間取りで1棟1棟プランニングしていますので、
分譲住宅には見えません。また家事動線も考慮した間取りはもちろんのこと、
スキップフロア構造であったり、ロフト部屋が付いていたり等
ワクワク感も満載の建物が多いです。
また商品住宅[ジブンハウス]も建築をしている弊社ですが、
あちらは間取りはシンプルになっていますが、耐震性、断熱性、防犯性などに優れ
自分に合ったライフスタイルでカスタムして頂けるのが魅力です。
では注文住宅は⁉
やはり、注文住宅の魅力はそのお客様のニーズに合わせた
Only Oneの建物を建てることですよね。
弥富市で建築中のO様もその御一人。8月下旬にオープンハウスを施主様のご厚意もあり
行う予定になっています。
ちょっとした希望の積み重ねが、そのお客様だけの家となり満足度UPとなります。
これは他社様の施工ですが、アーチ型の開口を設けました。
また、
家事スペースには天井吊りのアイアン物干しを付けます。
干すのも楽しくなりますよね。
こちらは奥様が悩まれたタイルです!
キッチンの背面と洗面所で使います。
また家型にくり抜かれたニッチ。カワイイですよ。
そしてご主人と奥様の希望だった鉄骨階段も、今回廻り階段バージョンとして入れました!
これはO様邸の現場のものではありませんが、こんな感じで施工予定です!
小さな望みの積み重ねが注文住宅の良さです。
仕上がりが楽しみですね。
8月下旬オープンハウス致します。
楽しみにしていて下さいね。
By K’s Casa
-
-
稲沢市にて平屋住宅がスタートします!!
-
2019.07.09
しばらく夏の匂いがしてたと思ったら、今夜は少し肌寒いですね。
プールや海水浴がスタートしましたし、これからは夏祭りなどイベントが増えてくる時期ですね。
ぜひ、本格的な暑さが始まる前に、部屋の掃除や、断捨離など済ませて夏を迎えたい所です。
さて、先日からの分譲住宅のアナウンスからうって変わって、この夏に始まる注文住宅のお話です。
稲沢市に土地を購入されたお客様が平屋を建てます!!
場所はこういった長閑な立地です。
施主様A様も郊外のご出身で、市街地より田畑や自然がある場所が良い、とこの土地を選ばれました。
約80坪!!
ゆったりとした敷地です。車も3台停められそう!
日本家屋の多い町並みですが、並びには今年建築スタートしたお家がずらり。
小学校・中学校が道挟んで見えるような便利な立地で、水の流れる音や虫の鳴き声が聞こえるホント長閑な場所です。
並びのお家はだいぶ出来上がってきています。
ここにA様は平屋を計画。
元は2~3年計画で、ご実家の近くに2階建てのスタイリッシュな家をイメージしていたそうですが、先日の完成見学会で弊社のOB様宅の平屋を見て一目惚れ!!
憧れとなった平屋を建てるべく広い土地探しからお手伝いし、この地にたどりつきました!
まさにOBのお客様からK’s casaの輪が広がった瞬間!嬉しい限りです。
こちら、少し建てるのに時間がかかかりますが、その分随時進捗を紹介していきたいと思います!!
来月はまた別で完成見学会を予定しております。
夏のイベントが多い時期、お家探しされている方はぜひ本格的な夏が始まる前にお話聞かせてください!!お待ち致しております!
K’s casa ANDO
-
-
K’s casa分譲住宅 平島町五反割 分譲上棟しました!!
-
2019.07.08
昨日は七夕でしたね。
皆さんはどんな願い事を願いました??
最近は七夕グッズのようなものは少ないようで、小さいお子様お連れのお客様も多い為、何か準備しようかと思ったのですが、がっつりの笹しか見つからなく断念しました。。。来年は早めに探しておきます。
さて、つかの間ですが晴れが続き、本日も良い晴天でした!!
明日からはまた崩れそうですが、そんな合間の天気に恵まれた中、
弥富市平島町五反割の分譲住宅が上棟を迎えました!!
大工さんと朝礼をし、安全第一に工事スタート!
付き合いの長い大工さんで、慣れた者で着々と進んでいきます。
基礎までの工事がしっかりしているから、安心して進みますね。
基礎工事の様子はこちら
順調良く進み、予定通り夕方には屋根のルーフィングまで終わり、しっかり養生して本日完了です。
地域の方で段々顔を覚えて下さった方もいらっしゃりました。副区長さんに色々お話聞かせてもらいました。
まだまだ工事はこれからですが、新参者ですので地域に溶け込んでいき、ここに住まわれる方が
入りやすい環境作りをしっかりしていきたいと思う一日でした。
同時進行の残り2棟も上棟間近です!!お楽しみに!
K’s casa ANDO
-
-
新色登場!
-
2019.07.06
こんにちは!
今日もスッキリしない空模様ですね。
最後に外で洗濯物を干せたのはいつだろう…。
最近は専ら浴室乾燥に頼っています。
梅雨の時期に大活躍!
とはいえ早く梅雨明けして欲しいものですね。
さて、タイトルにもありますが、新色が登場しましたのでご案内を!
こちらPanasonicさんの弊社標準仕様の床材です。
これまで6色だったカラー展開から、倍の12色に増えました。
最近はグレージュやブルージュなどブラウンの中でもグレー・ブルー系のカラーが人気とのこと。
新色の中ではエイジドチェスナット柄が特に人気なんだとか!
個人的にはインディゴオーク柄が気になります。
メーカーさん曰く、思ってるよりブルーですよ、と…。
まだサンプルが届いていないのですが、どんな色味なのか楽しみです。
こちら質感もトレンドを抑えよりマットになっております。
そして新色が登場しただけでなく、すり傷や凹みにも強く、汚れにくいハードコート仕上げに!
コーディネートの幅が広がるだけでなく、機能面も向上しているなんてうれしいですね。
他にも新しい商品が登場しておりますので、随時ご案内させて頂きたいと思います。
お楽しみに~!
K’s casa ITAZU
-
-
弥富市分譲住宅、上棟間近!
-
2019.07.04
さて、今年ももう半分が終わりましたね。早い!!
シトシト雨が続き、少しだけ夏の匂いがしてきました。
現場の大工さんも扇風機かけながら頑張ってます。
雨が続くだけでなく、愛知は30℃超える日も多いのでこんな湿度も気温も高いと汗がかけない為、熱中症になりやすいそうです。
小さいお子様やお年寄りなどは本人が気がつかない場合もありますので、特に周りも気をつけないといけないですね。
さて、3棟同時進行している弥富・蟹江の3棟分譲住宅ですが、
弥富市五反割の分譲住宅が来週月曜日上棟に向け、着々と進んでおります。
本日は基礎工事です。
雨が上がりましたので、朝からせっせと水を抜き、作業スタートです。
本日も暑い。そして、雨上がりなので、蒸し蒸し。。。
今日は監査実施でもあったので、基礎の水平・パッキンのピッチ・木材同士のビス止めなど細かくチェックしました。
この監査は自社チェックだけでなく、一級建築士集団の第三者機関でもチェックしてもらいます。
やはり図面や机上の内容だけでなく、『現場の仕上がり』が大事ですよね。
このチェックは項目も膨大で、作業する大工さんも監査する側も大変ですが、会社の誇りでもあります。
ちなみにK’s casaの基礎はベタ基礎、また点検口を開け、給排水も一本一本単独配管。水漏れしにくく、お風呂やキッチン・トイレなど同時に使用する場合でも、均等に供給できます。
また、年数経った時の点検もしやすいです。
ちなみに水色のボードは、断熱材です。
土間になる玄関や水場など床下断熱が入らない場所では、コンクリートからの熱の出入りがしやすい為、ここもしっかり断熱していくんです。
後からでは確認できない場所もしっかりこだわる、これがK’s casaの品質管理です。
もう一つ注目の有名設計士設計の分譲住宅、『蟹江町今スマートハウス』も
7月3週目上棟です。
こちらも基礎が出来ました。雨が続きますが、同じように土台を作っていきます。
日に日に現場は変わりますが、弊社は監査やチェックをしながら工程進めていきますので、『しばらく見ないうちにもう出来てる』ということは無いです。
お近く通られる方は、ぜひ見てください。
最後に、九州は鹿児島を中心に大雨による浸水や土砂災害など大変な危険に見舞われております。
東海地方は少し逸れていますが、いつ同じ事態になるかわかりません。
避難場所や災害グッズなどチェックする必要がありますね。
お住まいのハザードマップはご自宅にありますか?
K’s casa ANDO
-
-
最近の投稿
-
アーカイブ
-
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (14)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (21)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (17)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
-
-
カテゴリー
-
- 未分類 (16)
-