
分譲住宅をベースにした“半注文”仕様で、こだわりカスタマイズ。
デザインや設備など、家族の希望を取り入れた、明るく広々としたK様の家づくりをご紹介します。
家づくりのきっかけをお聞かせいただけますか?
妻がずっとマイホームをほしいと言っていたんです。
僕はずっとマンション派で、家はいらないと言い続けていたのですが、子どもが成長するにつれて気持ちが変わっていきましたし、妻がやっぱりどうしてもマイホームがほしいということで、考えるようになりました。
妻の夢を叶えることと、子どもが自由に走り回ったりできる環境を作りたいという想いでした。
家づくりに向けて、何からスタートされましたか?
K's Casaさんも含め、他の工務店さんの家も見にいろんなところに行きました。
本当にたくさん、何回も見に行きました。
行けば行くほど、やっぱり家っていいなという想いが強くなっていきました。
一軒家は、家族がより温かくなる感じがして、より一層、家が欲しいなという気持ちになりました。
子どもたちも、マンションより2階建てだったらいいなと話すようになり、家めぐりが加速していきました。
2年前ぐらいから動き始め、この辺の地域は全部見に行って、コロナが始まって一旦ストップしましたが、家めぐりを続けました。
K's Casaを知ったきっかけは何ですか?
K's Casaさんを知ったのは3年前です。
近くにK's Casaの家が何軒か建っているのを見つけたのが出会いです。
妻が「あの家いいね」って。
通りすがりでした。
「とってもいいな」と思ったので、どういう会社か調べて、K's Casaさんを知りました。
この地域だけの工務店みたいな、地元の会社さんだと知りました。
そのとき(担当者の)安藤さんとも繋がり、連絡を取り合うようになりました。
最初に見学したのは1年ほど前、分譲の家でした。
K's Casa を選んだ理由は何ですか?
(お選びいただいた決め⼿はどういったところでしたか?)
内観に行った分譲の家がすごく良かったんです。
おしゃれで、「あぁいいなぁ」って思いました。
中の雰囲気や、家作りの感じがすごくいいなと気に入りました。
あとは、安藤さんの対応がとても良かった。
何も包み隠さない(笑)
いいところも悪いところも全部伝えてくれて、そういう意味の安心感がありました。
安藤さんに対しての信頼感がK's Casaさんを選んだ大きな理由です。
何回も見に行ったよね。
行ったね。
それで、その分譲の家を購入しようか、どうしようかと悩んで、娘に「あの家どう思う?」って聞いたんです。
そうしたら、娘の返事は「なんか違う」(笑)
僕も場所が少し気になっていたので、ここは娘の感性を信じてみようと、購入を見送ることにしました。
このとき、近くにもう一軒K's Casaの家が建つかもしれないという情報を聞いていました。
そうしたら、この場所いいなと思っていたこの土地に、K's Casaさんの旗が!
私が見つけた♪
それで、土地がまっさらな状態のここへ何回も、昼も夜も見に来ました。
娘と2人でも来て、「ここに家を建てるのはどう思う?」と聞いたら、「ここならいいかも」と(笑)
それで、よし、ここにしようと決めました。
決め手を絞るのは難しいですが、担当の安藤さんに対する不満や不信感が全くなかったことも大事な要素でしたね。
デザインも、K's Casaさんを選んだ大きな理由です。
シンプルでかっこいい。
妻はデザインや雰囲気がポイントだったようです。
僕はどちらかというと場所が大事でした。
ここの場所、T路の、角地の、というところに惹かれました。
このあたりに住む人しか通らない場所だから車の通りも少ないし、家の前の道路は広い。
近くに公園もあるという立地条件。
それで僕はここにしたいと思いました。
妻がK's Casaさんだったらいいというので、2人の意見が融合して決まりました。
K's Casa の担当者の対応はいかがでしたか?
K's Casaの家の弱いところも強いところも包み隠さずなんでも話してくれました。
強みについてもグイグイ押す感じではなく、「K's Casaの家はこういう感じで見ていただけたら」みたいな接し方に好感が持てました。
いかにも“営業”みたいな感じじゃなくて、ね。
そうだね。
温かい雰囲気でした。
他社と比べて、「自分たちはこうです」とことさら強調するのではなく、K's Casaさんの家づくりをありのまま、普通に話してくれるところに誠実さを感じました。
それに、何か質問をすると、後から全部データを持ってきてくれたりと、本当に細かいところまで丁寧に対応していただきました。
曖昧な状態では答えない姿勢が信頼できました。
何を聞いても動じずに、しっかり説明してくれました。
“怪しさ”がないから(笑)こちらも警戒心を持たなかったですね。
子どもたちもすぐに安藤さんに打ち解けていました。
そういう雰囲気が良かったと思っています。
着⼯してから現場には⾏かれましたか?
いかがでしたか?
けっこう来ていました。
現場に来るたびに大工さんがいろいろ説明してくれて、それがすごく良かったですね。
柱に自分たちの名前を書く「筆入れ」など、いろいろなイベントをしてくれました。
最初の地鎮祭から一つ一つ丁寧にやってくれて、その都度写真を撮ってもらいました。
子どもたちも、見に来るたびに、ここができたねと楽しそうでした。
家づくりのテーマはありましたか?
柱に自分たちの名前を書く「筆入れ」など、いろいろなイベントをしてくれました。
最初の地鎮祭から一つ一つ丁寧にやってくれて、その都度写真を撮ってもらいました。
子どもたちも、見に来るたびに、ここができたねと楽しそうでした。
ごちゃごちゃさせたくなくて、シンプルで、あとは木目とかを入れながら、温かみを持たせました。
黒とグレーでシンプルかつ、かっこよく、かつ温かく、そんな感じをイメージしました。
家づくりでこだわった点は何ですか?
一番こだわったのは、僕がほぼ介入しないってことです!(笑)
本当に一番家を欲しかったのは妻なので、妻の家、妻のお城を作るというのが一つのテーマでした。
妻が、心底いいと思える家をK's Casaさんと話し合いながら作った。
“妻が満足する家”というのもこだわりの一つで、妻に任せました。
何か聞いても「わからない、任せた」って言うから(笑)、安藤さん(担当者)と相談して決めていきました。
中身に関しては、書斎をどうしても欲しいと言って作ってもらいました。
でも色合いや雰囲気は、自分にセンスがないから妻に任せて、安藤さんと話し合って進めてもらいました。
ドアを閉めれば個室になり、開ければ寝室とつながって、分譲ベースでカスタマイズしてもらったんです。
とても落ち着ける空間です。
トイレの色合いをすごく相談しました。
ほぼ自分たちしか使わない2階のトイレとは違って、1階のトイレはよりかっこよくしたかったので、壁紙も床もこだわりました。
子ども達には自分の部屋の壁紙をそれぞれ選んでもらいました。
お引越し後のご感想、現在の住み⼼地はいかがですか?
(K's Casa で建ててみてのご感想をお聞かせください)
外観について、子どもたちも「本当にかっこいい家だね」と言っています。
できあがりに満足しているし、家の中で子どもたちが上から下から走り回って、ワチャワチャして、そういうのもこの家に引っ越したからできたので、よかったなと思っています。
それから書斎。
以前のマンションだと、どこの部屋も落ち着かなかったのですが、ここでは2階の書斎で静かに仕事ができて、すごく暮らしやすいと感じています。
基本は外で仕事をしていますが、オンライン講習を自分の部屋で受けられたりと快適です。
先日は初めて家族でバーベキューをしました。
ちっちゃいけれど庭という自分たちのスペースができたので、バーベキューのような新しい家族の過ごし方ができるようになりよかったです。
キッチンが広くなって、すごく使いやすいと実感しています。
“マイホーム”に住めて満足です。
施工事例のページも併せてご覧ください。