-
外山分譲住宅の表情が変わりました!!
-
2019.01.31
まだまだ寒い日が続きますね。特に雨の日は更に冷えますね!
最近の日課(?)で毎週水曜夜、『家売るオンナの逆襲』をかかさず見ています。不動産屋が舞台なので、家を建てるところからスタートする弊社とは違いますが、何か勉強になるのでは、と見ては『いやいや、そんな売り方あるか』と最近ややコメディ目線で見てます。
ただ、毎回色々な家族が登場しますので、『こういう理由で家探しする人もいるんだ』と、新鮮な気持ちにもなります。
色んなニーズに応えていけるよう精進していきたい!
さて、先日からちょくちょく公開している、南区外山の分譲住宅の正面の表情がついに変わりました!
玄関横の天然目が良い味を出しています。こちらはまだこれから色もつけていきますので、来週あたりには更に良い表情になるはず!
少しずつ完成に近づいています。
既に多くのお客様が内覧されておりますが
皆様がおっしゃるのは、この眺望!!
リビング、そして主寝室から、まるでマンションのような景色がとても好評なんです!
他にもデザイナーズ住宅ならではの工夫が随所にございます。
(詳しくはこちら)
完成する前にはどなかがご購入される可能性が高いですから、気になっていらっしゃる方はぜひ足を運んでみてください!
K’s casa ANDO
-
-
M様邸 上棟しました!
-
2019.01.26
こんにちは!
まだまだ冷え込みますね。
今日は西日本、東日本広い範囲で雪が降るようです。
道理で寒いわけですね…。
みなさまお出かけの際は暖かい格好でお出かけ下さいね!
さて、本日M様邸が無事に上棟式を迎えました。
天気が心配でしたが、青空が見える晴天に恵まれました。
まずは恒例のご挨拶から…。
お施主様よりお言葉も頂戴し、大工さんと一緒に最初の柱「いの一番」を建てて頂きました。
今回は平屋ということもあり、いつもより早く進みました。
あとはいつもの雨養生をして完了!
M様、上棟おめでとうございます。
筆入れは後日改めてさせて頂くことになりました。
最近人気の平屋造りのお家、いよいよスタートとなり私自身とっても楽しみにしています!
かっこいいお家になるように尽力させて頂きますのでよろしくお願い致します!
K’s casa ITAZU
-
-
ジブンハウス東海エリア親睦会・勉強会にて弊社の分譲が特集されました!!
-
2019.01.26
こんにちは。
今週はまた一段と寒いですね!名古屋でも最低気温氷点下だとか。。。
今朝のニュースでは、桜の全国開花予報がでてましたが(愛知は3/25頃予想だそうです)待ち遠しいですね!
さて、先日、東海地区のジブンハウス加盟店がまとまった勉強会に参加してきました。
現在ジブンハウス加盟店は全国で100社を超えるそうで、スマホでシュミレーションができたり、VRで家の中が見られたり、といった点が
あり、現代に合った家づくりの方法として人気を呼んでいます。
(弊社も分譲2棟、注文で2棟施工中です)
*ジブンハウス-シュミレーションはこちら
その中で、ジブンハウスの代表の方強調されていたのが、『家はトータルの生活提案が大事である』ということでした。
間取りや外観・構造などはもちろん大事ですが、ポイントは
今現在どんな暮らしを大事にしていきたいか
どうしても予算やパターンを重視しがちですが、住み始めた新生活で、
予算削らずやっておけば。。。ここの部屋の使い道どう考えてたかな。。。となっては新居のスタートも晴れ晴れしません。
今回の講演で学んだ家づくりのポイントを一つ紹介します!
『建物と一緒に外構プランをしっかり考えておこう!』です。
外構とは。。。庭・駐車場・フェンス・玄関アプローチetc.
何となくわかりますが、外構施工会社からすると、予算のウェイトが大きい割に皆さん思ったよりこだわられないそうです。
しかし、実際住むと、
アプローチ階段が思ったよりきつい、せっかく作った庭がうまく活用できてない、広さを重視した駐車場だけど水はけが悪い、等悩みが出るそうなんです。
『住む=家をつくる+どんな生活がしたいか』 を予算と相談しながらテーマ決めし、家づくりと外構を一緒に計画していくことがこうならないポイントとのこと。
弊社は分譲住宅でもそういった外構も年密に考えて建てています。今回講演されていた外構会社からもほめられました!
こちらが題材にして頂いた、港区のジブンハウスです。
長くゆったりとした段差のアプローチに緑がアクセントになっています。駐車場から裏庭への通路は広く小さなお子様でも行き来しやすい高低差になっています。
さて、裏庭ではどんなことがしたいですか?
こちらの物件、現在好評販売中です。ぜひ見に来てください!
場所や価格はこちらをご覧ください。
K’s casa ANDO
-
-
外山分譲 足場撤去しました!
-
2019.01.18
こんにちは!
今年に入ってインフルエンザが大流行しているようですね。
愛知県では何と警報レベルを超えてしまったんだとか!
うがい手洗い、外出時のマスク以外にもお手軽にできる予防法として、歯磨きも予防効果があるそうです。
口腔内を清潔に保つことでインフルエンザウイルスに感染しにくくなるそう。
ちょっと意外でしたが、当分の間はいつもより念入りに歯磨きしたいと思います(笑)
さて、名古屋市南区にて進行中の外山分譲住宅の足場が撤去されました!
Stoの塗り壁が一際目を惹きます。
軒天の木目もよく合っていてカッコいいですね!
実は外壁はこれで完成ではなく、正面の縦スリット窓がある面はサイディングではなく本物の木を貼ります。
こちらの部分です。
高級感のある仕上がりになりそうですね!
現在大工造作進行中で、まだ階段はかかっていないのですが1階リビングを少しだけ。
ダウンリビングからの見晴らしがとってもいいですね!
通常のサッシよりワイドが広いので、北側でも明るい光が差し込みます。
まもなく大工造作も終了し、完成が見えてきましたね。
高級感ある仕上がりにこだわってきたのですが、スタッフみんな完成を楽しみにしております。
そしてこちらの物件、1月に入ってからお問合せも多数頂いております。
実際にご覧頂くことももちろん可能です!
立地の良さ、導線に優れた間取りなど直接感じて頂けたらと思います。
気になる方は是非一度お問合せ下さい!
K’s casa ITAZU
-
-
稲沢市の現場にて
-
2019.01.13
こんにちは。
年明けから体調不良で、本調子がまだまだ出ません。
珈琲好きの私ですが、ずっと紅茶を飲んでいます。
何となくですが、身体がお茶を飲みたがっている気がしています笑
さて、K’s Casaでは初めての稲沢市での分譲住宅ですが、大工造作が進んでいます。
まだ階段が掛かっていなかったので2階内装は見れず・・・でしたが、
1階部分の階段辺りを大工さんが造作していました。
ここの分譲住宅は土地がなんと100坪!
大工さんも“「分譲住宅」の大きさやデザインじゃないなぁ!”
と嬉しいことを?言ってくれています。
外はまだ塗り壁を施工していないので、Stoサイディング部分が見えています。
また足場養生もあるので分かり難いのですが。
壁の色も決まったので、そろそろ塗り壁施工に入ります。
なんとこの分譲住宅LDKが24~25畳あります。
さらに和室6畳あります。
2月末には完成予定ですよ。
そして、そのお隣のまた100坪の土地にはM様邸平屋注文住宅が今月上棟予定で進行中です。
弊社K’s Casaではベタ基礎工事を標準としています。
布基礎を標準施工でベタ基礎はオプション工事です!という工務店さんもありますが、弊社ではベタ基礎を採用させて頂いています。
地盤改良工事も終わり、砕石置換工事をし地盤からの湿気を防ぐため防湿シートを敷きます。
その後、外周部分に基礎の墨出しや型枠の固定の作業をし易くするためのコンクリートを打ち込みます。
ここから鉄筋工事に進んでいきます。
1月下旬の上棟予定ですので、このまま天気よく進んで行ってもらいたいものです。
今回のM様邸は平屋の為、掘削も大量の土が出ました!笑
ちょっとした山になっちゃいましたが・・・。
By K’s Casa Goto
-
-
T様邸着工します!
-
2019.01.08
2019年、始まりましたね。
現場も新年早々に動き出しています。
年末にblogで照会したM様邸に始まり、南区の方でもT様邸の着工と続きます。
こんなイメージパースです。
外壁はガルバリウム鋼板で、黒と青で張り分ける予定です。
模型が届きました。
今回のT様邸はLivingは一面タイル床になります。
そのまま外のタイルデッキへとつながるイメージです。
1階の間取りだけお見せするとこんな感じです。
吹き抜けもLiving部分に設けるので、かなり解放感も感じられるのではないでしょうか。
何といっても、LDKで25畳あります!
2月中旬ぐらいに上棟予定で進んでいます。
こちらもお楽しみにしていて下さい。
K’s Casa Goto
-
-
最近の投稿
-
アーカイブ
-
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (15)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (10)
- 2020年2月 (14)
- 2020年1月 (16)
- 2019年12月 (21)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (17)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (20)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (2)
-
-
カテゴリー
-
- 未分類 (16)
-